「食道が詰まる感覚から始まった、誰にも言えなかった日々」

食べることと、わたしのこと

当たり前のように、ご飯を食べていた。
それが、ある日を境に「怖いもの」になった。

胸の奥にチクっと走る違和感。
誰にも言えなかった痛み。

高校時代、私の体は静かに悲鳴をあげていた。
そしてその声に、私はずっと気づかないふりをしていた。


春が終わり、夏が近づいてきたころ。
体に、少しずつ変化が現れ始めた。

なんだか、胸が痛い——そんな気がしていた。
水を飲むとき、胸の奥がチクリとする。

最初は「気のせいかな」と思っていたけれど、何日経っても治らなかった。
炭酸飲料を飲むと、はっきりと痛みを感じる。

そうなると、食べるたびに「また痛くなるかもしれない」と思って、
胸のあたりにばかり意識が向くようになっていった。

「もしかして、大変なことになっているのかもしれない」
そう思いながらも、病院に行くのが怖くて、
私は誰にも言わずに、何ヶ月もその痛みを隠し続けた。


夏休みが近づくころ、痛みはますます強くなっていった。
そして、あの日、それは突然やってきた。

お昼ごはんを食べていたときのこと。
いつものように、痛みに注意しながら、ご飯を口に運び、飲み込んだ。

その瞬間——ウッ……!

胸のあたりで、ご飯が詰まった。

両親は仕事に出ていて、私は一人きり。
どうしていいか分からず、苦しくて、詰まったご飯を吐き出した。

「これは、本当にやばい」
そう思った。けれど、それでも私は誰にも言わなかった。


それから、食事がどんどん怖くなっていった。
食べるスピードが遅くなり、食べる量も自然と減っていった。


ある日、体育祭の練習中に、強い倦怠感に襲われた。
それでも何とかその場は乗り越えたが、
帰り道、自転車をこぐ脚に、もう力が入らなかった。

限界だ
自分の体が、そう叫んでいるのが分かった。

家にたどり着くころには、もうふらふらで、
玄関に倒れ込むようにして、やっとの思いで言葉を絞り出した。

「お母さん、病院に連れて行って…」

今まで、ずっと隠していたことを、私は全部話した。
症状も、痛みも、ずっと抱えていた気持ちも——。
口に出して話すことで、ようやくその重さを手放せた気がした。

病院でバリウム検査を受けた結果、私の食道は、まるで砂時計のように一部が細くなっていて、そこに食べ物が詰まっていた。

すぐに別の病院を紹介され、翌日には胃カメラの検査を受けた。

食道が細くなっている部分には潰瘍ができていて、それが原因で食道が狭くなっていた。

原因ははっきりとは分からなかったけれど、
その部分に潰瘍が「できては治り、できては治り」を繰り返したことで、内部がケロイド状になり、
食道の筋肉を引っ張ってしまっていたのだという。

そして、医師からは「このまま入院しましょう」と告げられた。

自分の体がそんなふうになっていたなんて——
ここまで悪化していたなんて、正直、信じられなかった。

食べることと、わたしのこと
kouをフォローする
この記事を書いた人
kou

高校時代に食道に潰瘍ができ、食道狭窄となった経験があります。治療を受けましたが、食道は完全には元に戻りませんでした。現在は、食べ物を詰まらせないように注意深く噛んで食べる必要があります。この経験を通じて、食べる喜びと健康の大切さを深く理解しました。そんな私が皆さんと一緒に健康的な生活を送るための情報を共有する『ナチュラルヘルスカフェ』を運営しています。

kouをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました