甘くて楽しいブルーベリー狩り|初めてでも安心なおすすめ農園ガイド

季節の体験

こんにちは、「ナチュラルヘルスカフェ」へようこそ。

完熟したブルーベリーをその場で摘んで味わう「ブルーベリー狩り」。 自然のなかで旬の味を楽しめるこの体験は、子どもから大人まで気軽に参加できる夏のレジャーとして人気があります。

今回は、ブルーベリー狩りのベストシーズン主な産地、体験できるスポット、そして訪れる前に知っておきたいことをQ&A形式でわかりやすくご紹介します。


日本の主なブルーベリー産地

ブルーベリーは全国各地で栽培されていますが、特に長野県、群馬県、千葉県、茨城県、福島県、北海道などは、生産量や観光農園の数が多く、ブルーベリー狩りが楽しめる地域としても知られています。

県名特徴やポイント
長野県高原の冷涼な気候で甘みがのりやすい。観光農園も多数
群馬県関東圏からアクセスしやすく、摘み取り体験も豊富
千葉県早い時期からの収穫が可能。都心からの日帰りに人気
茨城県平地型の観光農園が多く、家族連れに人気
福島県夏場の避暑地としても楽しめる。大粒系品種も豊富
北海道収穫時期はやや遅め。広大な農園でのびのび体験

ブルーベリーの収穫時期はいつ?

地域収穫時期の目安
関東・関西6月下旬~8月中旬
東北7月中旬~8月下旬
北海道7月下旬~9月上旬
九州6月中旬~7月下旬

農園によって収穫開始日や終了時期が異なるため、訪問前に公式サイトやSNSでの確認が安心です。


おすすめのブルーベリー狩りスポットと立ち寄り情報

広島県|ブルーベリー狩り広島白木(費用:大人 2,000円/子ども 1,500円/幼児 無料)

広島市安佐北区白木町にある農園。環境にやさしい管理とバリアフリー対応が整っており、子どもから年配の方まで安心して楽しめます。

特徴:

  • 清潔なウォシュレット付きトイレ完備:車椅子やベビーカーでも安心のバリアフリー設計。
  • 養液栽培システム採用:水や肥料を自動制御し、大粒で甘みの強い実を育てています。
  • 色・大きさもさまざまな20種を栽培:ピンクのブルーベリーや500円玉サイズの実も探せる楽しさ。
  • 園内は全面シート敷きで、雨の日でもぬかるまず安心して歩ける。

利用情報:

  • 営業期間:6月〜8月(不定休)
  • 営業時間:10:00〜16:00
  • 予約:必要(専用フォームから)
  • 料金:大人 2,000円、子ども 1,500円、幼児 無料

アクセス:

  • 広島東ICまたは福田ICから車で約20分
  • 広島駅からJR芸備線「中三田駅」下車、徒歩5分
  • 駐車場無料

問い合わせ:

公式サイト:https://blueberry-hiroshima.com/

周辺の立ち寄りスポット:

  • 花みどり公園(白木):四季折々の草花や池、木道などが整備された自然公園。お弁当を持ってのんびりするのに最適。
  • 白木の里特産市:地元の野菜や加工品を扱う直売所。農園帰りに立ち寄ってお土産探しにも。
  • 可部温泉・サウナつるの湯:ブルーベリー狩り後のリフレッシュにぴったりな日帰り温泉施設。
  • 道の駅 舞ロードIC千代田(少し遠方):少し足を伸ばせば、地域の物産や食を楽しめる大型道の駅も。

千葉県|真行寺ブルーベリー園(費用:大人 1,500円/子ども 1,000円)

千葉県八街市にある真行寺ブルーベリー園は、地域最大級の広さと品種数を誇る観光農園です。

特徴:

  • 80種類・2,000本のブルーベリーを栽培:品種ごとの味比べができる贅沢な体験。
  • 巨大ブラックベリーも摘み取り可能(期間限定):珍しい果実の収穫体験も魅力。
  • エコ農法+無農薬:落花生の殻を堆肥に活用、殺虫剤不使用で安心安全。
  • 時間無制限の食べ放題スタイル:贅沢に味わえる農園体験。

利用情報:

  • 営業期間:6月初旬〜9月中旬
  • 営業時間:9:00〜16:00
  • 休園日:無休
  • 予約:不要
  • 料金:大人 1,500円、子ども 1,000円
  • 駐車場:30台+バス2台(無料)

アクセス:

  • 東関東自動車道・酒々井ICより約5km
  • 酒々井アウトレットから約4km
  • カーナビ設定は「八街市文違301-891(真行寺商店)」向かい

お問い合わせ

公式サイト:https://blueberry.okoshi-yasu.com/index.html

周辺の立ち寄りスポット:

  • 酒々井プレミアム・アウトレット:アウトドア用品やファッション、グルメも楽しめる大型モール。
  • 成田ゆめ牧場:動物ふれあい・乳搾り・ソフトクリームなど、家族連れに人気。
  • 八街の地元野菜直売所:新鮮な野菜や果物を買って帰るのもおすすめ。

長野県|安曇野ブルーベリー農園(費用:大人 1,000円/子ども 記載なし)

標高約660m、長野県安曇野市の南西部にあるブルーベリー農園で、松本市からのアクセスも良好。 この地域は寒暖差が大きく、日照時間が長く雨も少ないため、糖度が高く裂果しにくい、ブルーベリー栽培に最適な環境です。

農園では1988年頃から無農薬栽培を続けており、現在も農薬を使用せず、心を込めて丁寧に育てたブルーベリーが楽しめます。

特徴:

  • 大粒で甘みのある新鮮なブルーベリーをその場で食べ放題
  • 農薬不使用・安全にこだわった栽培法
  • 姉妹農園「安曇野ピーチ&アップルファーム」で桃狩り・りんご狩りも楽しめる

利用情報:

  • 営業期間:6月上旬〜8月下旬
  • 営業時間:9:00〜16:00
  • 休園日:記載なし(公式サイトにて要確認)
  • 予約:不要
  • 料金:大人 1,000円(400gのお土産付き)

アクセス:

  • 松本ICから約10km(車で約20分)
  • 安曇野ICからも約10km(車で約20分)
  • JR大糸線「一日市場駅」から約4km(車で8分、徒歩約1時間)
  • 駐車場完備(普通車15台・大型バスも可)

お問い合わせ

公式サイト:http://www.azm.janis.or.jp/~azumino1/index.html

周辺の立ち寄りスポット:

  • 大王わさび農場:日本最大級のわさび田で清流と水車の風景が広がる人気スポット。
  • 安曇野ちひろ美術館:絵本作家いわさきちひろの作品と自然が調和したやさしい空間。
  • 安曇野アートヒルズミュージアム:ガラス工芸やクラフト体験が楽しめる観光施設。
  • 穂高温泉郷:日帰り温泉施設もあり、観光や果物狩りの後に立ち寄るのに最適です。

観光の合間に立ち寄る方も多く、ブルーベリー狩りだけでなく安曇野の魅力を一日たっぷり楽しめます。


私も気になったブルーベリー保存のコツ|Q&A

Q1:どんな服装で行けばいい?

A:動きやすく、日よけ対策ができる服装がベストです。

Q2:持ち物は何が必要?

A:飲み物、虫よけスプレー、保冷バッグなどがあると便利です。

Q3:予約は必要?

A:農園によって異なります、公式サイトをご確認下さい。団体の場合や混雑時は事前確認を。

Q4:スーパーで買うよりお得なの?

A:入園料+体験+お土産込みで考えると、価格以上の満足感がある農園が多いです。


おわりに

ブルーベリー狩りは、自然のなかで完熟の果実を味わえる、心地よい夏の体験です。 家族と、友人と、ひとりでも。思い思いのスタイルで、旬の恵みを楽しんでみませんか?

この他にも、全国には魅力的なブルーベリー農園がたくさんあります。 たとえば、福島県の「ブルーベリーファームやないづ」や、茨城県の「ブルーベリーファームかさま」、北海道の「仁木ファーム」なども人気のスポットです。

この記事が、皆さんの「行ってみようかな」という気持ちのきっかけになれば嬉しいです。

季節の体験
kouをフォローする
この記事を書いた人
kou

高校時代に食道に潰瘍ができ、食道狭窄となった経験があります。治療を受けましたが、食道は完全には元に戻りませんでした。現在は、食べ物を詰まらせないように注意深く噛んで食べる必要があります。この経験を通じて、食べる喜びと健康の大切さを深く理解しました。そんな私が皆さんと一緒に健康的な生活を送るための情報を共有する『ナチュラルヘルスカフェ』を運営しています。

kouをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました